スマホ代が高すぎる!通信費の見直しを決意した話
毎月の家計を見直すたびに、真っ先に目につく固定費——それが「スマホ代」でした。
30代夫婦ふたり暮らし、子どもはいないけれど将来のためにコツコツ貯金中。
でも、なんだかんだ毎月8,000〜9,000円のスマホ代がかかっていて、「これって本当に必要?」と、ふと立ち止まったのが見直しのきっかけでした。
📱 8,000円のスマホ代に違和感…でも変えられない“3つの理由”
「スマホ代って高すぎる」と思いながらも、なかなか格安SIMに乗り換えられなかった私。
その理由はおそらく多くの人と同じ——
- 乗り換えがめんどくさそう
- 通信が遅くなったらどうしよう
- 通話料金とかよくわからない
これまでドコモをずっと使っていた私は、「格安SIM=よくわからない」「使いこなせる自信がない」というイメージで、何年も先延ばしにしていました。
💡 節約アカさんのツイートで気づいた“スマホ代の正体”
ある日、X(旧Twitter)で見かけた節約アカさんの投稿。
「スマホ代は“3,000円未満”が今の常識」
「楽天モバイルなら月1,078円で3GB使える+ポイント払いも可能」
この2行で、私の思考は一気にグラグラに。
「えっ、今どきスマホ代ってそんなに安くなるの?」
「しかもポイントで払えるって…それって実質0円ってこと!?」
そこから、楽天モバイルを中心に通信費の見直しリサーチが始まりました。
📊 月額料金比較してみたら、差がエグかった…
ざっくり試算してみた結果がこちら👇
プラン | 月額料金 | 備考 |
---|---|---|
ドコモ | 約8,200円 | 5GB+5分通話定額 |
楽天モバイル | 最大3,278円 | データ無制限・通話無料(Rakuten Link) |
楽天モバイル(3GB以内) | 1,078円 | ポイント支払い可能 |
差額はなんと月5,000円以上。
年間だと6万円。これは旅行に1回行けるレベル。
「やるしかない」と決意した瞬間でした。

🚀 初めての格安SIM挑戦!楽天モバイルへの乗り換え準備
はじめて格安SIMを使う私にとって、
「楽天モバイル」は、ハードルが低くてちょうど良い選択肢でした。
なぜなら…
- 契約・解約無料 → 失敗してもリスクなし
- 楽天ポイント支払いOK → 実質負担ゼロになる可能性も
- 楽天経済圏ユーザーにはメリットだらけ(SPU+4倍)
何より、申し込みがとにかく簡単。
スマホ1台で10分で完了するし、eSIMなら即日開通も可能です。
🎉 乗り換えて1ヶ月、生活に起きた“静かな革命”
楽天モバイルに変えてから1ヶ月。
使い心地は正直…全然問題なし。
- 自宅・職場・移動中、通信速度も快適
- Rakuten Linkで通話も無料(実家にもかけ放題!)
- ポイント払いで、なんと1ヶ月のスマホ代が「0円」
「今までなんで8,000円払ってたんだろう…」というのが素直な気持ちでした。
🧠 スマホ代を見直すだけで“心のゆとり”が生まれる
月5,000円浮いたことで、ちょっとだけおいしいランチを食べたり、
スタバで読書したり、猫のグッズを買ったり——
気持ち的にも、生活にゆとりと余白が生まれた感覚があります。
✅ まとめ|通信費は“見直せば変えられる固定費”
スマホ代って、契約してから放置しがち。
でも楽天モバイルのようなサービスが出てきた今、見直すだけで毎月5,000円の固定費を削減することだって可能なんです。
迷っているなら、まずは1回だけ試してみてください。
楽天モバイルは契約・解約どちらも無料なので、ノーリスクです。
▶ 今すぐチェックしてみる
\ スマホ代、本当にそのままでいい? /
👉 楽天モバイル公式サイトはこちら
✍️あとがき
通信費を見直すって、ちょっと面倒に感じるかもしれません。
でも、それが未来の自分にとって一番ラクになる選択肢かもしれません。
私のように「いつか見直そう」と思い続けているあなたへ。
楽天モバイルで、通信費革命はじめてみませんか?